就職の面接で「化学メーカーについてのイメージ」を聞かれた場合の答え方

「化学メーカーに就職したいけれど、化学についてのイメージ、化学会社についてのイメージを聞かれたときの返答の仕方が思いつかない…」

というあなたの悩みに、元化学メーカー文系営業職の私が答えます。

まず、就職面接で、

「化学メーカーについて、どんなイメージを持っていますか?」

という質問の意図は、

「化学業界について勉強していますか?」
「化学業界は他の製造業とどこが違うか分かっていますか?」

という質問と同じ意味ですよね。笑

なので、今回は働いていた側の人間から見た、

「化学業界と他の製造業の違い」

についてお話いたします。

(それぞれ就活の面接でしゃべりやすいように、お話ししますのでご安心を。笑)

1.多くの業界にまたがり、ものづくりの基礎を担う

一番面接官のおじさんが喜びそうな回答は、

「多くの業界にまたがり、ものづくりの基礎を担う」

という答えですね。

これは、間違いなく喜びます。笑

化学メーカーって、就活四季報だと

「化学業界」

に分類されるわけですが、実際の営業活動をする上では、ほぼ全ての業界に対して取引があります。

自動車、洗剤、塗料、金属加工、メッキ、化粧品、日用品、、、

と、挙げだしたらキリがないです。笑

  • 部署Aのお客さんは、スマートフォンメーカー
  • 部署Bのお客さんは、土木メーカー
  • 部署Cのお客さんは、化粧品メーカーと洗剤メーカー

みたいなことがしょっちゅう起こります。

だから、面接では、

「他の製造業は同じ業界のみで取引をすることが多いと思いますが、化学メーカーの場合は、さまざまな業界にまたがって取引があるかと思います。だからこそ、ものづくりの基礎を担う化学業界は、やりがいがあると感じました。」

みたいな感じで言うと、面接官のおじさんも、

「おお、分かってるね〜」

という感じになります。

ものづくりの「基礎」という表現で言うのがポイントですね。笑

化学メーカーの社員というのは、だいたい、

「この製品は、ウチの製品が入ってるんだよ〜」

と誇りを持っている人が多いです。笑

だからこそ、

「多くの業界にまたがり、ものづくりの基礎を担う」

というのは、化学メーカーのイメージを聞かれたときの「模範解答的な答え」です。

2.海外売上高比率が高く、世界へ売り込む姿勢が求められる

次に、面接官のおじさんが喜びそうな回答は、

「海外売上高比率が高く、世界へ売り込む姿勢が求められる」

という答えです。

化学メーカーは、他の製造業と比べて、海外売上高比率がかなり高いです。

調べてもらえれば分かりますが、日本の製造業で

  • 自動車
  • 化学

は2トップで海外売上高比率が高いです。

つまり、これは何を意味するかというと、

「営業は海外で売ってこい」

ということです。笑

実際、私が前にいた会社では、

  • 中国
  • 韓国
  • インド

といった経済が発展している地域に、若手が赴任になるケースが多かったですね。

もちろん、現地の代理店を起用しての営業になるのですが、化学メーカーの売上を左右しているのは、

「海外での売上」

です。

なので、化学メーカーのイメージを聞かれたときに、

「他の製造業に比べて海外売上高比率が高く、世界へ売り込む姿勢が求められる」

といったことを言うと、かなりグッドです。

3.品質の良し悪しが厳しく求められる

最後に、面接官のおじさんが喜びそうな回答は、

「品質の良し悪しが厳しく求められる」

という答えです。

最初の答えとかぶるのですが、化学メーカーは製造業の流れで言えば、川上に位置しているので、品質の良し悪しが厳しく求められます。

特にスマホメーカーなどの電子材料系のお客さんの求める品質というのは「異常」です。

「この製品の不純物を0.000001%までにしてください」
「月に1度工場監査させてください」

みたいな要求がジャンジャン来ます。苦笑

その度に、営業・研究・工場の品質保証課は、苦労しているわけですね。苦笑

ですから、この苦労をお話ししてあげれば、面接官のおじさんはかなり喜ぶはずです。笑

「化学メーカーは製造業の川上を担っており、お客様から厳しい品質チェックが求められるかと思います。だからこそ、品質保証という面で、他の製造業よりもさらに気を遣うことが多いと考えております。」

というような回答をすれば、

「おお〜君、分かってるね〜」

となるはずです。笑

余談ですが、日本の化学メーカーの品質はやはり評判が良いですよ。

中国メーカーの製品だと、

  • 中身にクギが入っていたり
  • 中身に鳥の羽が入っていたり

というのは、しょっちゅう起こります。笑

おまけ:営業のヌルさは参入障壁から来る

これは面接では言えないので、おまけになりますが、化学業界と他の製造業のもう一つの違いは、

「参入障壁の高さ」

です。

化学メーカーの歴史をたどってみると分かりますが、だいたいは「戦争時の軍需工場」というルーツがあります。

要は、

「昨日、今日できたベンチャー企業が参入できない」

ということです。

そのため、化学業界はかなり特殊で、

「創業100年以上」

という企業がゴロゴロあります。

まあ、それだけ参入障壁が高いということですね。

その参入障壁の高さによって、化学メーカーの営業はそんなにキツくありません。

もちろん上司によっては、ブラック化してしまうのですが、それでもその上司はずっと同じ部署にいるわけではありません。

普通の上司に変われば、ブラック期間は終わります。

こんなことを言うと、化学メーカーの営業職の人は、

「ウチは超きついぞ!!」

と思うかもしれないですけど、やっぱり証券とか銀行に比べれば、化学メーカーの営業は全然ヌルいです。

金融系のノルマって、本当にハンパないですからね。。

何で多くの就活生が目指すのか、本当に分からないですが。。苦笑

       

でくのぼう


「実績も何もない…」というあなたが、最短で上場企業の内定を取るためのメール講座