「就活でしゃべるネタがない・・・」
「自分には成功体験がない・・・」
分かりますよ。分かります。
私も「学生時代頑張ったこと」なんて、特になかったですもん。苦笑
でも、安心してください。
過去の経験から、「成功体験」をひねりだせば良いのです。
つまり、平凡なエピソードを「成功体験」にしてしまえば良いのです。
1.「就活でしゃべるネタ=すごい実績」ではない
まずあなたに知っていただきたいのが、
「就活でしゃべるネタ=すごい実績」ではない
ということです。
「就活でしゃべるネタがない・・・」
「自分には成功体験がない・・・」
と頭を悩ませてしまう人ほど、
「就活ではすごい実績がないと、内定が取れない」
「優良企業の内定者は、みんな実績がすごい」
と思いこんでいる印象ですが、全然違います。
元プルデンシャル生命保険トップ営業マンの、小林一光氏は、著書で、
面接官が知りたいのは、「自慢話」ではない。
したがって、成功体験の「大小」は、さほど関係がない。
優勝ではなく準優勝でも、1位ではなく10位でも、大差はない。
面接官が知りたいのは、
「その体験を得るために、どのように考え、どのように行動したのか」
「結果をどのように受け止めたのか」
「その体験から何を学んだのか」ということ。
なので、華々しい成功体験である必要はない。
小林一光(2013)『必要なのは「テクニック」じゃない!「マインド」だ! 「選ばれる人」の就活マインド』光文社 p.141
と言っていますが、まさにその通りです。
それでも、まだ、
「そうは言っても、何か実績がないとESは書けないでしょ」
「でも、結局実績のすごさで合否が決まるんでしょ」
と思ってしまうのであれば、それはおそらく、
「見ているESのサンプル数が少ない」
です。
を読めば分かりますが、本当にしょーもないエピソードでも、みんなバンバン内定しています。笑
一例を紹介すると、
- リーダーではないアルバイト
- 目立った成績ではない学業
- 2週間だけ、一度きりのボランティア
- たった3日間のインターンシップ
- 新聞の書き写し
- 地元の行事の手伝い
- 趣味(読書、料理)
などがありました。
「そんなんで良いの!?」
と思うかもしれませんが、そんなエピソードでも、みんな内定しているわけです。
実際、私だって、自動車部品メーカーには、
「現場のおっさんの怒鳴りが怖かったけど、頑張ったら仲良くなった」
という「アホみたいなエピソード」でその場で内定もらいました。(一応、上場企業でしたよw)
リクルートに20年以上いた海老原嗣生氏が、
とにかく肩書きや目を引くようなエピソードがないと、面接では勝ち残れないと考えている学生が多くて、大学での相談などでは「役職や肩書きが何もないから話せない」という悩みを学生からよく聞かされます。
正直、企業はこうした学生の「役職・肩書き」話にほとほと困っています。
(中略)
あなたが面接でしなければならないのは、別に大げさな話でなくてよいから「自分はどんなタイプの人間なのか」をしっかりと表現することです。
そうすれば、あとは企業側が、「仕事がきとんとできるか」「仲間とうまくやれるか」を判断してくれます。
海老原嗣生(2015)『なぜ7割のエントリーシートは、読まずに捨てられるのか?』東洋経済新報社 pp.76-78
と言っているように、
「実績がすごいかどうか」
っていうのは、面接では本当に重要ではありません。
2.「人間関係で苦労したこと」だって、立派な成功体験
あなたは大学時代、アルバイトをしていましたか?
そのアルバイトで、「嫌な客」などはいませんでしたか?
いましたよね。
そういう嫌な客の対応について、周りから、
「え、あの人私が対応すると、いつも怒るのにあなたが対応すると、全然怒らないんだね!」
「クレーマーの対応、上手すぎでしょ。笑」
と言われたことありませんか?
一回ぐらい、あるんじゃないですか?
そういうのですよ、そういうの!
面接官のおっさんが身を乗り出して聞いてくる話って、そういうのですよ!
以前ブログ内でもお話ししましたが、自動車部品メーカーの面接で、
「イベントスタッフの設営のバイトを半年ほどやっていました。現場の職人はかなり怖い方ばかりで、最初は叱られることがものすごく多かったです。しかし、コツコツと目の前の仕事をこなしていくうちに、次第に打ち解けていきました。私はこの体験から、人から信頼を勝ち取ることの難しさを学びました。」
みたいなことを、面接でしゃべりました。
(そのときは、このエピソードはESには書いていませんでした。)
その場で内定しました。
なぜ内定したかといえば、おそらく面接官のおっさんが、
「こいつは仕事で嫌なことがあっても、へこたれないな」
と判断したからだと思います。笑
他の学生が、
「私は、NPOの代表を務めていました!」
「私は、〜〜委員会の代表を務めていました!」
というアピールをしている中、私だけが、
「現場のおっさんの怒鳴りが怖かったけど、頑張ったら仲良くなった」
という「アホみたいなエピソード」を語っていたので、面白かったのだと思います。
3.大事なのは「面接官にどんな感情を与えたいか」
これ、見落としがちだと思うのですが、
「このエピソードを聞いて、面接官のおっさんはどう思うか?」
というのを考えたことありますか?
・・・たぶん、ないと思います。
逆の立場になって考えてみてほしいんですが、あなたがおじさんの面接官だったとして、就活生が、
「私は、NPOの代表を務めていました!」
「私は、〜〜委員会の代表を務めていました!」
と「肩書き」を自信満々にゴリ押ししてきたら、どう思いますか?
「うざっ!」
と思いません?
思いますよね。笑
そんな中、
「友達がゲロ吐いて死にそうになって、周りは逃げていましたが、私は介抱しました」
「バイト先はクレーマー客が多かったですが、クレーマーを上手く対応する方法を学びました」
みたいなことを言ってきたら、どう思いますか?
「こいつ、おもろ。笑 現場でも役に立ちそう。」
と思いませんか?
営業って、そんなもんですよ。
「汎用品の営業はキャラ売りできるかどうか、が大事」
とよく言われますが、就活だって同じです。
就活も大事なのは、
「キャラ売りできるかどうか」
です。
むしろ、キャラ売りがすべてかもしれません。
キャラ売りをするためには、
「あなたがどんなタイプの人間か」
「あなたは仕事がきちんとできるか」
「あなたは仲間とうまくやれるか」
ということを表すエピソードを、過去の経験からひねり出すことです。
だって、冷静になって考えてみてほしいんですが、同じ大学生で実績にそんな大差があると思いますか?
ないですよ。
もちろん、周りの友達が、
「NPO代表」
「体育会主将」
「ビジネスコンテスト優勝」
という実績があったら、
「うわーすげー」
「ぜってぇ勝てねえわー」
と思うと思いますが、面接官からしたら、
「ふーん」
って感じですよ。
だから、実績がないからと言って、不案になる必要はまったくありません。
あなたが過去の経験から成功体験をひねり出すときは、ぜひ
「面接官にどんな感情を与えたいか?」
を考えてみてください。
「このエピソードを聞いたら、面接官はどう思うだろうか?」
「このエピソードを聞いて、面接官は興味を持つだろうか?」
という点です。
与えるべき感情は、
「こいつ、おもろ。笑 現場でも役に立ちそう。」
という感情です。
もちろん、これが絶対に正解というわけではありませんが、
の記事でも話しましたが、おじさん面接官に圧倒的に刺さるのは、
「苦労話」
です。
自慢話は本当にウケません。
そりゃそうですよね。
面接官のおじさんは朝からずーーっと学生に自慢話を聞かされているのです。
飽きて当然です。
でくのぼう
「実績も何もない…」というあなたが、最短で上場企業の内定を取るためのメール講座