今、あなたは、
「文系の化学メーカーの面接では、やっぱり化学知識が必要なの?」
と不安に思っていませんか?
結論から言うと、
「文系の化学メーカーの面接では、化学知識は必要ない」
です。笑
目次
1.「高校までに習う化学知識」と「仕事で必要な知識」は全く違う
なぜ文系の化学メーカーの面接で化学知識が必要ないかというと、
「高校までに習う化学知識」と「仕事で必要な知識」は全く違うから
です。
あなたが今、イメージしている化学知識というのは、
- C2H5OH+3O2→2CO2+3H2O
- 硫黄+酸素→二酸化硫黄
とか、そういうのだと思います。
ですが、実際に仕事で使う化学知識は全然違います。笑
どういうことか、ご説明します。
例えば、あなたが化学メーカーに入社して、配属された部署が、
「アクリル樹脂」
の製品を扱っているとしましょう。
その場合、あなたがまずやらなければいけないのは、
『アクリル樹脂入門』
みたいな専門書を徹底的に読み込むことから始まります。
(『アクリル樹脂入門』という本が実在するかは分かりません。ただ、どの分野においても、『〜〜入門』という専門書があります。そして、めちゃくちゃ高いです。だいたい1冊5000円ぐらいします。ただ、会社の経費で落ちるので、安心してください。笑)
で、その『アクリル樹脂入門』で何を勉強するのかというと、
- そもそもアクリル樹脂とは何なのか?
- アクリル樹脂の中には、どんな種類のものがあるのか?
- アクリル樹脂はどんな用途に使われるのか?
を勉強するわけです。
こういった研修が、だいたいのイメージですが、
「入社〜5月のGW前」
ぐらいまで続きます。
そうやって、
「アクリル樹脂とは何なのか?」
を一通り勉強した後は、今度は先輩社員の営業にくっついていって、
- 自社のアクリル樹脂はどんな会社に納入されているのか?どんな用途で使われているのか?
- 自社のアクリル樹脂の強みはどこなのか?弱みはどこなのか?
- 競合他社はどこなのか?
- 競合他社のアクリル樹脂の強みはどこなのか?弱みはどこなのか?
を実際の業務から、学んでいきます。
というように、これが、
「仕事で必要な知識」
です。
もうお気づきだと思いますが、
- C2H5OH+3O2→2CO2+3H2O
- 硫黄+酸素→二酸化硫黄
といったことを暗記する必要はないのです。
あなたが入社後に覚えなければいけないのは、
- そもそもアクリル樹脂とは何なのか?
- アクリル樹脂の中には、どんな種類のものがあるのか?
- アクリル樹脂はどんな用途に使われるのか?
といったことなので、ほぼ「暗記」に近いです。
(というか、営業をしていれば、こういったことは嫌でも覚えるようになります。笑)
2.文系営業マンに求められているのは「化学知識」ではなく「売り先の拡大」
なぜ文系の化学メーカーの面接で化学知識が必要ないかというと、もう一つの理由は、
文系営業マンに求められているのは「化学知識」ではなく「売り先の拡大」だから
です。
あなたが化学メーカーに入社して、営業に回るとき、
- メーカーの研究
- メーカーの購買
といった人にアポを取ることになります。
もちろん、そのときに顧客のの研究者に製品説明をすることになりますが、その際は、
- この製品は何の役に立つのか?
- この製品は具体的にどのように使われているのか?
といった内容がメインになります。
相手は本職の研究者なので、
化学式がどう、化学反応式がどう、
といった話は、文系営業マンに対しては、質問してきません。笑
また、相手が、
「本格的に技術的な話を聞きたい」
と言ってきた場合は、こちらも、
「では、次回、研究の者を連れてまいります」
と言って、研究と同行でアポに向かうことになります。
なので、
- C2H5OH+3O2→2CO2+3H2O
- 硫黄+酸素→二酸化硫黄
といった高校で習うような化学知識は、基本的に不要なのです。
それよりも、文系営業マンに求められているのは、
「売り先の拡大」
です。
売り先の拡大というのは、例えば、
- 納入実績のある会社すべてにアポを取って、「この製品が客先でどのように使われているのか?」を調べ上げて、他の似たような会社にも販売できないか?を考える
- 他の似たような会社と取引のある商社の人間とアポを取って、目ぼしい会社のアポを取ってきてもらう
- 目ぼしい会社に対して、商社と片っ端から営業をかける
といったことをやることです。(あくまで一例です。笑)
文系営業マンに求められているのは、化学知識ではりません。
「上記のような仕事をやり遂げるためのコミュニケーション能力」
です。
コミュニケーション能力とは、具体的に言えば、
- 顧客からそれとなく「使用用途」を聞き出す能力
- 商社に対して「こういう用途で売りたい」とアピールする能力
- 客先で「こういう使用用途で役に立ちますよ」とアピールする能力
といったことです。
3.理系院卒でも専門外の知識に関しては、スタート地点が文系と一緒だから
なぜ文系の化学メーカーの面接で化学知識が必要ないかというと、最後の理由としては、
「理系院卒でも専門外の知識に関しては、スタート地点が文系と一緒だから」
です。
これ、文系学生にはあまり知られていませんが、
「理系の院卒が化学メーカーに入社するとき、ほとんどの場合、自分の大学院での研究とは全く関係ないことをやることになる」
のです。
どういうことかというと、
- 大学院での専門テーマ→量子測定、量子情報、情報熱力学
- 入社後の研究室の専門テーマ→アクリル樹脂
といったことが、よく起こります。(よく起こるというか、だいたいそうです。笑)
何が言いたいかというと、配属された文系学生と同じように
「理系院卒であっても『アクリル樹脂入門』でイチから勉強しなければいけない」
ということです。笑
文系営業マンの場合は、
- そもそもアクリル樹脂とは何なのか?
- アクリル樹脂の中には、どんな種類のものがあるのか?
- アクリル樹脂はどんな用途に使われるのか?
といった基礎的な内容で十分ですが、当たり前ですが、研究職の場合はさらに理解を深めなければいけないので、
「勉強量はハンパじゃない」
です。
というわけで、最初の話に戻りますと、
「文系の化学メーカーの面接では、化学知識は必要ない」
ですので、ご安心ください。笑
でくのぼう
「実績も何もない…」というあなたが、最短で上場企業の内定を取るためのメール講座