就活の面接で気をつけるべきは「面接官のおじさんの生活を知っておくこと」

就活の面接で一番気をつけるべきことと言えば、

「面接官のおじさんは、どんな生活をしているのか?」
「面接官のおじさんは、どんなストレスを抱えているのか?」

を知ることです。

1.面接官のおじさんの「リアル」を知らないと、スベる可能性大

面接官のおじさんの

「リアル」

を知っておかないと、おそらく面接でスベります。苦笑

どういうことかというと、

「実績や強みの自慢ばかりしてしまい、面接官に嫌われてしまう」

ということです。

就活本には、当たり前のように、

「面接では自分の強みをしっかりアピールするように」
「実績や数値で強みを示すように」

と書いてあります。

それらも、もちろん大事です。

しかし・・・

ストレートに自分の自慢話ばかりしていたら、

「間違いなく内定は取りづらい」

です。

なぜか?

「面接官のおじさんは、学生の自慢話が嫌いだから」

です。苦笑

ちょっと考えてみてください。

面接官のおじさんというのは、人事部長ですが、最終面接では「役員」のジャッジになります。

そして、

  • 人事部長
  • 役員

のどちらにしても、ずっと採用の仕事をしてきたわけではなく、

  • 営業
  • 経理
  • 企画
  • 総務

など、いろんな仕事を経験して、そのポストに就いているわけです。

なぜこんな話をしたかというと、

「面接官のおじさんは、普段の仕事でどんなストレスを抱えているのか?」

ということを知っておかないと、

「この学生、なんか気に触るな…」
「この学生、なんか気に入らないな…」

と落とされてしまうからです。

リクナビやマイナビなどの就活エージェントなどは、

「面接官は公正なジャッジをしてくれる」

という前提で話を進めていますが、そんなわけはありません。苦笑

バリバリ面接官の好き嫌いで決まりますし、ほとんど主観で決まります。

「そんな!それは、おかしい!」

と思うかもしれませんが、企業は「お金儲けの集団」です。

公正なジャッジをする義務など、どこにもありません。。

実際の会社同士の営業ですら、ほとんど好き嫌いで決まっているのが実際のところです。

理不尽に思うかもしれませんが、逆です。

他の就活生がこの事実に気づいていないからこそ、

「あなたはチャンス」

なのです。

2.面接官のおじさんに刺さるのは「苦労話」

おじさんが最も嫌うのは、

「自慢話」

です。

2年間という短い期間ですが、上場企業で働いていたので、これは間違いなく言えます。

「おじさんは、学生の自慢話が大嫌い」

です。苦笑

意識の高い就活生特有の、

「どうですか?すごいでしょ?」

という自慢話が本当に嫌いです。苦笑

面接官のおじさんに本当に刺さる話というのは、

「社会の理不尽で苦労したエピソード」

です。

なぜ刺さるのかというと、

「面接官のおじさんの強烈な共感を呼ぶから」

です。

面接官のおじさんは、普段から組織のストレスにさらされているわけです。

厳しい上司のお叱りに耐えているわけです。

そんな相手に向かって、

「どうですか?すごいでしょ?」

という自慢話をしてしまった日には、受かるものも受からなくなってしまいます。苦笑

就活って、

「はい、自己PRの時間です、どうぞ。」
「はい、雑談の時間です、どうぞ。」

と分かれているわけではないですよね?

「雑談をしていると思ったら、本題に進んでいた」

というのがほとんどです。

だからこそ、

「雑談のときに、何をしゃべるか?」

というのは、めちゃくちゃ重要なのです。

雑談の時間こそ、厳しくチェックされているのです。

PRの時間は練習に練習を重ねていることは、面接官もよく分かっています。

だからこそ、雑談の時間にあなたの本音の部分を探ろうとしてきます。

つまり、雑談の時間は重要な選考タイムということです。

この雑談のときに、面接官のおじさんに、

「この学生、いいね。」

と思われるように「刺さる苦労話」を提供した方が良いです。

3.「汚い、まずい、接客最悪」の大繁盛ラーメン店

面白い話があるので、一つ紹介します。

ある博多ラーメンの大繁盛店があります。

そこは年中ほぼ満員ですが、よく来るビジネスマンに聞くと「うまい!」とほめる人は少ない。

(中略)

この店では「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」など、接客の基本である挨拶は一切ない。無言で無愛想にラーメンを出すだけ。

(中略)

しかし、近くに住んで、7年後に気づきました。こんな最低の店が繁盛している理由に。

よく見ると、客の大半はビジネスマンではなく、作業着やノーネクタイばかり。

(中略)

つまり、この店のメイン客は肉体労働者やオッサンなんです。

(中略)

来店客の心理状態はこうです。

「サービスなんかいらん!その分安くし、ラーメンを早く出さんか!」

(中略)

この店は「自分の客が誰か」を知っているんです。

その店と同じく屋台からスタートし、成功して「きれいな」自社ビルを建てた近隣の同業者は潰れました。

常連だった長靴や作業着の労働者が入りづらくなったからです。

栢野勝己・竹田陽一(2016)『小さな会社の稼ぐ技術』日経BPマーケティング pp.139-140

これ、すごい良い例だと思いませんか?

そこにいるお客さんは、

「作業着を着た、現場で働くおじさん」

だったのです。

「作業着を着た、現場で働くおじさん」からしてみれば、

「別にサービスはいらないから、早く安くうまいラーメンを出してほしい」

というのが本音だったのです。

・・・この話を就活で置き換えるとこうです。

就活で相手にするのは、

「普段、上司の理不尽でストレスを溜めながらも、家族のために一生懸命働いているおじさん」

なのに、そういう相手の事情を無視して、就活本では、

「自己PRが〜〜」
「エピソードを語るときは〜〜」

みたいな話ばかりしています。

ですが、

「普段、上司の理不尽でストレスを溜めながらも、家族のために一生懸命働いているおじさん」

に対して学生が自慢話をしたところで、おじさんは気分が良くなるわけがありません。

むしろ、苦労話の方が絶対に刺さるはずです。

       

でくのぼう


「実績も何もない…」というあなたが、最短で上場企業の内定を取るためのメール講座