元営業マンの私が考える、面接で好かれる話し方のコツ

あなたは「面接官に好かれるコツ」を知っていますか?

元営業マンのでくのぼうが考える、面接で好かれる話し方のコツは、

  1. 断定的な言い方をしない
  2. 自分がしゃべりすぎない
  3. 面接官に自社の話をさせる

の3つです。

1.「断定的な言い方」は面接官をイラつかせる

面接官に好かれる話し方のコツの1つ目は、

「断定的な言い方をしない」

です。

就活生で、

「御社は競合他社に比べて、製品力で強みを持っています」
「御社は競合他社に比べて、販売ルートで強みがあります」

と、断定的な言い方をしてしまう人は多いですが、これはやめた方が良いです。。

なぜなら、

「面接官がイラついてしまうから」

です。

自分より圧倒的に年下の大学生に、「御社は〜〜です!」と決めつけられると、面接官のおじさんは、

「お前に何が分かるんだ」

と、確実にイラついてしまいます。

元プルデンシャル生命保険トップ営業マンの、小林一光氏は、著書で、

面接で発言を求められたとき、「自分のこと」を話す分には、堂々と、自信を持って伝えてほしい。

けれど、「相手のこと」について述べるときは、断定的な表現はしない方がいい。

断定的な話し方は、相手を不快にさせることがある。

意見を押しつけられているように感じるからだ。

たとえばキミが、家電メーカーの面接を受けたとする。

その際、

「御社の製品は、性能よりもコストを重視している。消費者も間違いなくそう思っている。」

と断言したら、相手はどう思うだろうか?

「大学生ごときにプロの仕事を批評されたくない」
「性能を疎かにしているわけではない。わかったようなことを言うな」

と感じ、機嫌を損ねてしまうかもしれない(たとえ、キミの指摘が正しくても、だ)。

(中略)

自分の意見を言うときは、

「私は〇〇〇〇だと思います」

と、多少のあいまいさを残しておいたほうがいい。

(中略)

「家電メーカー」の例で言えば、

「御社の製品を使ってみたところ、私は、性能はもとより、コストを重視しているように思いました」

と言っておけば、先方も、

「意見を押しつけられた」

とは感じないはずだ。

小林一光(2013)『必要なのは「テクニック」じゃない!「マインド」だ! 「選ばれる人」の就活マインド』光文社 pp.173-175

と、語っていますが、まさにその通りです。

これは、普通の営業でもまったく同じで、営業に行った会社の人に対して、

「御社は〜〜という面で強みがありますよね」

と決めつけてしまうと、たとえそれが合っていたとしても、相手は、

「そうですかね?私はそうは思わないですけど」

と反発してしまします。

ですが、言い方を変えて、

「御社は〜〜という面で強みがあると感じましたが、いかがでしょうか?」

という遠回しの言い方をすれば、相手は、

「確かにそうですね。よく見ていますね。笑」

となります。

言い方が「決めつけ」か「遠回しな表現」かの違いで、相手の反応は180度変わります。

(それが、人間というものです。笑)

2.自分がしゃべりすぎない

面接官に好かれる話し方のコツの2つ目は、

「自分がしゃべりすぎない」

です。

自分がしゃべりすぎないというのは、営業のドキホンですが、就活生でこれを実践できている人はほとんどいないと思います。

なぜなら、就活本には必ずと言っていいほど、

「自分の強みを洗い出しましょう」
「自分のエピソードをPDCAを用いて伝えましょう」

と「自分の話をしゃべること」ばかり書いてあるからです。

面接の時間で、

「私が学生時代に力を入れたことは〜」
「私の強みは〜」

という話をずっとしているのは、営業で言えば、

「この製品って、こんなにすばらしいんですよ!!」
「この製品は、こんなに良いものなんですよ!!」

とゴリ押ししている営業マンと一緒です。。苦笑

これでは、お客(面接官)に嫌われて当然ですよね?

面接官は疲れています。

学生の自分話を1日中ずっと聞いていて、疲れています。

そりゃ、そうですよね。。

朝から夕方まで、

「私が学生時代に力を入れたことは〜」
「私の強みは〜」

という話を聞いていたら、そりゃ疲れます。

ここで、発想の転換です。

営業のドキホンは、

「自分の話をしすぎないこと」

です。

「自分は人見知りで、自己PRがうまくないから・・・」

とか悩む必要はまったくないですよ。

営業の上手い人って、

「わーーーっと、ずっとしゃべっている感じ」

をイメージされると思いますが、違います。

営業が上手い人って、商談の最初はしゃべるんですけど、後半はお客さんにずっとしゃべらせています。

3.面接官に自社の話をさせたら「勝ち」

面接官に好かれる話し方のコツの3つ目は、

「面接官に自社の話をさせる」

です。

先ほどの

「自分がしゃべりすぎない」

という話とつながるんですが、営業は基本的に、

「相手に自分の話をさせたら、勝ち」

です。

(これを知っている就活生はほとんどいないと思います)

人間、一番興味を持っているのは、自分自身についてです。就活について言えば、

「面接官が一番興味・関心を持っているのは、自社の話」

です。

よって、

「面接官に自分の会社のことを語らせたら、勝ち」

と考えて大丈夫です。

私も最終面接の際は、私はほとんどしゃべらず、ずーーっと役員のおっさんがしゃべっていました。笑

それは、なぜかというと、その前に私が、

「私が勝手に考えたことなので間違っているかもしれませんが、御社は他社と比べて、〜〜という点に強みがあると思いました。」

と言ったところ、

「いや、違うんだよ。実は・・・」

と、話し始め、その話が止まらなくなったのです。

例えば、研究員のところに営業に行っていたときは、ひたすら研究員のグチを聞いていました。

研究員の悩みはだいたい決まっていて、

「半年に一回新製品を出すなんて無理に決まってるだろ・・・」

というグチです。

こうやって、相手がしゃべりたくなるような、「誘い水」を出すことが重要なのです。

この誘い水が、就活で言えば、

「私が勝手に考えたことなので間違っているかもしれませんが、御社は他社と比べて、〜〜という点に強みがあると思いました。」

というセリフだったわけです。

あなたもぜひ、

「面接官に自社の話をさせるには、どんな質問をすれば良いか?」

を一度考えてみてください。

私が使った手でも良いと思いますし、

「御社に貢献するためには、このような考えでは少し甘いでしょうか?」
「御社で勤められていて、大変な仕事ももちろんあったと思うのですが、どのような仕事がございましたか?」

など、聞き方はいろいろあると思います。

「面接官に自社の話をさせるには、どんな質問をすれば良いか?」

という視点を面接に取り入れてみてください。

       

でくのぼう


「実績も何もない…」というあなたが、最短で上場企業の内定を取るためのメール講座