MARCH学生のための就活における優良企業の探し方

MARCHに通っているあなたのために「優良企業の探し方」をお教えします。

「優良企業と言っても、人によって違うじゃないか!」

という議論はめんどくさいので、割愛します。

あなたにとっての優良企業が、

  • 一部上場企業
  • 年収がそこそこ高い
  • 残業が少ない
  • パワハラな社風ではなく、働きやすい

という前提で話していきます。

1.離職率が低い会社=優良企業

まず一番重要なことから話します。

優良企業を見つけるには、離職率が低い会社を狙いましょう。

学生の人気企業ランキングなんか見ても優良企業なんか探せません。学生の人気企業ランキングに載っている会社なんて、社会人からみればキツい会社ばかりです。

社会人経験のある大人が、どんな指標を一番参考にしているかというと「離職率」です。

離職の原因はほとんどが「人間関係」です。

これは、リクナビNEXTが発表している、転職理由と退職理由の本音ランキングですが、

1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
4位:給与が低かった(12%)
5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
6位:社長がワンマンだった(7%)
7位:社風が合わなかった(6%)
7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
7位:キャリアアップしたかった(6%)
10位:昇進・評価が不満だった(4%)

となっており、退職理由の1位、3位、6位が「人間関係」となっています。もしかすると、7位も人間関係を理由の退職かもしれません。

とにかく、社会人が会社を辞める時はそのほとんどが「人間関係」が理由で辞めているのです。

「キャリアアップしたかった」

という理由の転職者が6%しかいないことからも、いかに皆人間関係で苦労しているかが分かりますよね。

何が言いたいのかというと、

「離職率が低い会社というのは、優良企業である可能性が非常に高い」

ということです。

離職の原因のほとんどが「人間関係が悪い」ということは、裏を返せば、

「離職者が少ない=人間関係が良い」

ということになると思いませんか?

就活生は平均年収ばかりに目がいってしまうのですが、本当に重要なのは「離職率」なんですよ。

社会人が転職をする際は、必ずと言っていいほど「離職率」を一番にチェックします。最も重視します。

それは、

「離職率を見れば、その会社がブラックかどうかがすぐ分かる」

ということを知っているからです。

2.東洋経済3年後離職率が低いランキングに載っている会社を狙え

「でも、具体的にどんな会社を受ければ良いの?」

と思うかもしれませんが、安心してください。

東洋経済3年後離職率が低いランキングに載っている会社を狙いましょう。

就活生注目!3年後離職率が低いトップ200社

↑これですね。

このランキングは、入社3年以内の離職率が低い順に並べたランキングです。

つまり、

あなたと同じように就活をして入社して、3年間辞めずに続けている人が多い

ということです。

3年間辞めずに続けている人が多い会社というのは、間違いなく優良企業ですよ。だいたい離職率の平均が30%のところ、このランキングに出ている会社は0〜20%なので、非常に優秀です。

ざっと、上位10社の具体的な会社名をあげてみましょうか。

1.中国電力(電力・ガス)
2.みずほ情報総研(シンクタンク)
3.日立パワーソリューションズ(その他サービス)
4.塩野義製薬(医薬品)
5.任天堂(ゲーム)
6.国際石油開発帝石
7.新日鉄住金エンジニアリング(建設)
8.堀場製作所(電機・事務機器)
9.カルビー(食品・水産)
10.東芝機械(機械)

「ふ〜ん・・・」

って感じですよね。

ですが、このランキングを眺めていて「あること」に気がつきませんか?

分かる人には分かるかもしれません。

「離職率が低い会社のほとんどはBtoB企業」

ということに気がつきませんか?

そうなんです。離職率が低い会社、つまり優良企業のほとんどは「BtoB企業」なんです。就活生のほとんどは、これに気づいていません。

一方、学生の就職人気企業ランキングはどうでしょう。

1.みずほフィナンシャルグループ
2.全日本空輸
3.三菱東京UFJ銀行
4.日本航空
5.JTBグループ
6.野村證券
7.大和証券グループ
8.日本生命保険
9.明治グループ
10.損保ジャパン日本興亜

就活後半に選んだ「就職人気企業」トップ300

BtoC企業ばかりですね。

テレビCMをバンバン打っている会社ばかりです。私はこれらの会社で働いている知り合いがいますが、みんなめちゃくちゃ大変そうですよ。

これが、学生と社会人の会社選びのギャップです。優良企業の見つけ方が全然違うのです。

つまり、何が言いたいのかというと、

「東洋経済3年後離職率が低いランキングに載っている会社を狙え」

ということです。

3.ランキングに載っている会社を就職四季報で調べる

「具体的に受ける会社をどうやってリストアップするの?」

という話ですが、先ほどの

就活生注目!3年後離職率が低いトップ200社

と見ながら、1社ずつ「就職四季報」を使いながら調べていきます。

その際に、平均年収を見る理由は言うまでもないですが、意外と大事なのが「有休消化率」です。

有給消化率というのは、就活生には見過ごされやすい指標ですが、超重要な指標です。

離職率の低さと同様に、

有給消化率が高い会社というのは、間違いなく優良企業

です。

あなたも社会人になれば分かりますが、有給ってすごく取りづらいんです。

上司に、

「来週、有給とってもよろしいでしょうか?」

って言うのは、かなり言いづらいんです。(今バイトしているなら、何となく分かりますよね?笑)

ただでさえ言いづらいのに、有給消化率が高いということは、何を意味するのかというと、

「会社が社員い有給を取ることを奨励している」

ということです。

コンプラインス遵守のためか、労基の監査のためか、理由はそれぞれ違うと思いますが、会社が有給取得を奨励しているということは、間違いなく優良企業です。

有給消化率が高い会社=「来週、有給とってもよろしいでしょうか?」と言いやすい会社=働きやすい会社

と考えて大丈夫です。

       

でくのぼう


「実績も何もない…」というあなたが、最短で上場企業の内定を取るためのメール講座